決済設定

「決済設定」では、設定したい決済方法を自由にカスタマイズすることができます。

1.決済方法の設定への画面遷移方法

    画面遷移1
  • 店舗管理画面上部の「お店設定」にカーソルを合わせます。
  • 「決済設定」を押します。
  • 画面遷移2
  • 決済方法の設定画面が表示されます。

2. 決済方法の設定

決済方法の設定
  • 決済方法を選択します。
    クレジットカード・代金引換・銀行振込から少なくとも1つ以上選択してください。
  • 選択した内容を確認し、「保存」ボタンを押します。

2-1. クレジットカード決済

【個人のお客様の場合】

クレジットカード決済は、法人のお客様のみご利用いただけます。
個人のお客さまは、「代引き」「銀行振込」から決済方法をお選びください。

【法人のお客様の場合】

法人のお客さまはクレジット決済をご利用いただけます。
ご利用申込~ご利用開始方法はこちらをご確認ください(PDFが開きます。)

クレジットcomachi

稼働通知を受領後、決済設定画面にて、クレジットカード決済にチェックを入れ、「マーチャントCCID」・「マーチャント認証鍵」・「Token API Key」の設定を行ってください。

法人-クレジット決済

2-2. PayPay決済

  • PayPay決済を選択する場合、チェックを入れます。「fincodeへ申込み」ボタンを押します。
  • 同意事項を読み、「同意する」ボタンを押します。


fincodeへ申込み

fincode同意画面


【fincodeをお持ちでない場合】


fincodeをお持ちでない方


fincode会員登録


認証メール
  • 「fincodeのアカウントをお持ちでない方」ボタンを押します。
  • 決済代行会社(fincode)会員登録画面にて、メールアドレス、パスワード、ユーザーネームを入力し、認証メールを送信します。
    ※メールの受信に時間がかかる場合がございます
  • 届いたメールを確認し、メールアドレス認証を完了させます。



【fincodeをお持ちの場合】

fincodeのアカウントをお持ちの方


テナント参加画面
  • fincodeへ申し込み画面の「fincodeのアカウントをお持ちの方」を押します。
  • 決済代行会社(fincode)テナント参加画面にて、メールアドレスとパスワードを入力し
    「テナントに参加する」ボタンを押します。

2-3. 代引き

代引き
  • 代引きを選択する場合、チェックを入れます。
    各運送会社の規定料金に従い、手数料を入力してください。
    入力内容を確認し、「保存」ボタンを押します。

2-4. 銀行振込

【その他の銀行(ゆうちょ銀行以外)を選択する場合】

その他の銀行
  • 「その他の銀行」を選択します。
  • 銀行名を入力します。
  • 支店名を入力します。
  • 口座種別を「普通」または「当座」から選択します。
  • 7桁の口座番号を入力します。
  • 口座名義をカタカナで入力します。
    入力した内容を確認し、「保存」ボタンを押します。

【ゆうちょ銀行を選択する場合】

ゆうちょ銀行
  • 「ゆうちょ銀行」を選択します。
  • 5桁の口座記号を入力します。
  • 7桁の口座番号を入力します。
  • 口座名義をカタカナで入力します。
    入力した内容を確認し、「保存」ボタンを押します。

2-5. AmazonPay

法人のお客様のみご利用いただけます。

AmazonPay_1
  • 出品者IDを入力します。
  • アクセスキーIDを入力します。
  • シークレットアクセスキーを選択します。
  • クライアントIDを入力します。
  • 「保存」を押下します。
  • AmazonPayボタンを押下します。

Amazon Seller Centralから情報を転記します。

AmazonPay_2
  • 出品者IDを転記します。
  • Public Key ID をアクセスキーIDに転記します。
  • キーペアを作成し、ダウンロードした.pemファイルを設定します。
  • Store IDをクライアントIDに転記します。

設定内容で購入できるかの確認をします。

AmazonPay_3
  • AmazonPayボタンを押下してエラーページにならないことを確認します。
  • エラーページの場合は設定をご確認ください。
  • エラーページ
  • AmazonPay_3
  • ブラウザの戻るボタンを押して戻ります。