デザイン設定
~ ストアロゴ ~
「デザイン設定(ストアロゴ)」では、店舗のロゴの設定を行えます。
- 1. ストアロゴ変更画面への遷移方法
- 2. 【PC表示】テキスト形式のストアロゴ適用方法
- 3. 【PC表示】画像形式のストアロゴ適用方法
- 4. 【スマホ表示:ヘッダーエリア】テキスト形式のストアロゴ適用方法
- 5. 【スマホ表示:ヘッダーエリア】画像形式のストアロゴ適用方法
- 6. 【スマホ表示:ロゴエリア】テキスト形式のストアロゴ適用方法
- 7. 【スマホ表示:ロゴエリア】画像形式のストアロゴ適用方法
1. ストアロゴ変更画面への遷移方法

-
デザイン設定画面左側にある「ストアロゴ」アイコンを押します。
-
ストアロゴ変更画面が表示されます。
-
PC表示の場合、変更したストアロゴはこの位置に表示されます。

-
スマホ表示の場合、ヘッダーはこちらの位置です。
-
スマホ表示の場合、ロゴはこちらの位置です。
2. 【PC表示】テキスト形式のストアロゴ適用方法

パソコンサイズの画面でテキスト形式のストアロゴを適用する手順は以下のとおりです。
-
「PC」を選択します。
-
「画像を使用する」をオフにします。
-
ストアロゴのテキストを入力します。
-
ストアロゴのテキストカラーを選択します。
-
ストアロゴのテキストサイズを調整します。
-
ストアロゴのテキストフォントを選択します。
-
画面右上の「保存」ボタンを押します。
3. 【PC表示】画像形式のストアロゴ適用方法

パソコンサイズの画面で画像形式のストアロゴを適用する手順は以下のとおりです。
-
「PC」を選択します。
-
「画像を使用する」をオンにします。
-
ストアロゴに使用する画像をアップロードします。
-
「画像サイズ」を選択します。
-
ストアロゴの画像サイズを調整します。
-
ストアロゴの画像配置を選択します。
-
画面右上の「保存」ボタンを押します。
4. 【スマホ表示:ヘッダーエリア】テキスト形式のストアロゴ適用方法

スマホサイズの画面でヘッダーエリアにテキスト形式のストアロゴを適用する手順は以下のとおりです。
-
「Mobile」を選択します。
-
「ヘッダーエリア」を選択します。
-
「画像を使用する」をオフにします。
-
ストアロゴのテキストを入力します。
-
ストアロゴのテキストカラーを選択します。
-
ストアロゴのテキストサイズを調整します。
-
ストアロゴのテキストフォントを選択します。
-
画面右上の「保存」ボタンを押します。
5. 【スマホ:ヘッダーエリア】画像形式のストアロゴ適用方法

スマホサイズの画面でヘッダーエリアに画像形式のストアロゴを適用する手順は以下のとおりです。
-
「Mobile」を選択します。
-
「ヘッダーエリア」を選択します。
-
「画像を使用する」をオンにします。
-
ストアロゴに使用する画像をアップロードします。
-
画面右上の「保存」ボタンを押します。
6. 【スマホ表示-ロゴエリア】テキスト形式のストアロゴ適用方法

スマホサイズの画面でロゴエリアにテキスト形式のストアロゴを適用する手順は以下のとおりです。
-
「Mobile」を選択します。
-
「ロゴエリア」を選択します。
-
「ロゴを表示する」をオンにします。
-
「画像を使用する」をオフにします。
-
ストアロゴのテキストを入力します。
-
ストアロゴのテキストカラーを選択します。
-
ストアロゴのテキストサイズを調整します。
-
ストアロゴのテキストフォントを選択します。
-
画面右上の「保存」ボタンを押します。
7. 【スマホ表示:ロゴエリア】画像形式のストアロゴ適用方法

スマホサイズの画面でロゴエリアに画像形式のストアロゴを適用する手順は以下のとおりです。
-
「Mobile」を選択します。
-
「ロゴエリア」を選択します。
-
「ロゴを表示する」をオンにします。
-
「画像を使用する」をオンにします。
-
ストアロゴに使用する画像をアップロードします。
-
「画像サイズ」を選択します。
-
ストアロゴの画像サイズを調整します。
-
ストアロゴの画像配置を選択します。
-
画面右上の「保存」ボタンを押します。